カルロスのLOOK OF THE NEWS 0609

しょっちゅう変わるタイトルですがまあ気にせずに🤓

🌠追悼アストラッド・ジルベルト

今週のニュースで1番印象深いのはアストラッド・ジルベルトの訃報。83歳で死去。

就職した当時はギンギンの洋楽ロック被れの自分だったが先輩が教えてくれたジャンルの一つがボサノバ。

その中で買ったLPがアストラッド・ジルベルト「ルック・アット・ザ・レインボウ」。

田舎の兄ちゃんには新鮮だったねえ。

ボサノバの大御所ジョアン・ジルベルトと結婚。「ゲッツ/ジルベルト」でいきなり歌った「イパネマの娘」が大ヒット。

素人ぽさ、あのかったるさがいい。

本国ブラジルでは人気がないらしいが日本ではボサノバと言えばこの人。

個人的に好きな曲の一つは「グッドバイサドネス(トリステーザ)」

ボサノバというよりサンバかな。ワルター・ワンダレイのオルガンとの調和がたまらんなあ。

他ではその後の録音、下記アルバム「ウィズ・タレンタイン」や向井滋春との共演盤は必聴です。

51whaspj7l_ac_sx444_sy639_ql65_

寂しいけどこれらのアルバムを聴きながら惜しみたい。

追伸 西郷輝彦

西郷輝彦さんが亡くなった。

75歳、今の世の中では早すぎる・・・残念。

ネットのコメントを見ると歌手時代は知らない人が多いねえ。

時代劇やTBS日曜劇場の俳優のイメージが強い

つまり皆さん若いなあ(苦笑)。

自分も「どてらい男」は観ていたが

やっぱり歌手、歌手西郷輝彦ですな。

御三家では一番好きな歌手でした。

1964年クラウンレコードからデビュー

鹿児島県出身、太い眉、176cmは当時なら長身だ。

クラウンはサブちゃん、水前寺チーター所属だからアイドル路線は珍しいような。

西郷さんを好きになったのは「君だけを」や「十七才のこの胸に」の出世作ではなく

あの「恋人ならば」からだったと思う。

当時はいわゆるエレキサウンドのリズムものが流行りだしていた。

*橋幸夫「恋をしようよ」など

とにかくカッコいいの一言だったし

その後の「星娘」「星のフラメンコ」等に繋がるポイントになった曲かと思う。

同じようなラインでヒットした「恋のGT」は「西銀座5番街」のB面だったが

今思えば豪華カップリングだったね。

もちろんシングル盤持っております。

それにしても66~67年頃は月1枚ペースでのリリースだったんだねえ。

いやはや凄い時代でした。

辛い闘病の末に亡くなった西郷輝彦さん

ゆっくりとお休み下さい。

ありがとうございました。


追悼 土岐英史

サックス奏者の土岐英史さんが亡くなった。

まだ71歳、早すぎる訃報だった。

ニューアルバムをリリースしたばかりなので

大変驚いた次第です。

多方面で活躍もまずは山下達郎(まりやも)。

確かに洋楽かぶれの自分を達郎好きにさせた

一因として少なからず土岐さんの存在がある。

達郎のコンサートは「ユア・アイズ」でクロージングになるが

そこには土岐さんの心にしみるソロがあった。

先にポンタ氏が亡くなって達郎のFMサンデーソングブックで追悼企画があったが

今度はどんなコメントを出すのだろう。

さて土岐さんといえばやっぱりジャズ。

日比谷野音のサマージャズが懐かしい。

TBMでファーストリーダーアルバム「TOKI」をリリース。

それが1975年なのでおそらくその年の

サマージャズを観たのだと思う。

(ジャズの大御所たち以外にカシオペアも出演)

土岐の他は渡辺香津美、井野信義、スティーヴ・ジャクソンのg*b*dsによる カルテット。

ジャズ初心者の自分には新鮮に感じたものだった。

そのアルバム掉尾を飾る

「ララバイ・フォー・ザ・ガール」は疾風が如く奏でられる

ソプラノサックスでの忘れられない名演である。

土岐さんを忍んでLP「スカイ・ビュー」も

久々に聴いてみようか。

こちらは益田幹夫のピアノとの共演だ。

土岐さん、天国でセッションを楽しんで下さい。

合掌・・・

追悼 チック・コリア

世間は五輪組織委員会 森会長の件で大騒ぎ。

ボヤから大火災になってしまった。

それは置いといてネットニュースを確認すると

チック・コリア氏の訃報が飛び込んできた。

79歳、がんとのこと。

最初に「リターントゥフォーエバー(RTF)」を

聴いたのはNHK ―FM のジャズ番組だった。

ジャズファンならゲッツやマイルスで

既に彼を知っていただろうけど

こちらは当時ロック野郎だったから

新鮮な印象だった。

後日知ったがサークルから一変の音楽性には驚嘆であった。

その前のソロもいいが好きなアルバムは

「ライトアズフェザー」。

勿論「スペイン」は代表曲だがフローラ・プリムの

ボーカルが光る「500マイルズハイ」は

ファレルのソロもお気に入り。

(自分のCDはチックのバッキングが同等?の録音だけど)

彼女のライブバージョンもお薦めだ。

その頃チックのプレイはエレピの代名詞だった。

華麗かつ知的なプレイというのが

自分のイメージだ。

他には「フレンズ」はやや地味だが

楽しめる。

エレクトリックでは「輝映の銀河」。

日本公演はハービー・ハンコックとの

武道館デュオに行ったぐらいかな。

失敗談としては当時高価な4枚組LP を水漏れ?で

ジャケットを破損させたのにはまいったね(泣)。

さあ今夜はマイルスの「ブラックビューティ」で

追悼したい。

さよならチック~


追悼:ミシェル・ルグラン

先日ミシェル・ルグラン氏が亡くなった。

今更言うまでもない映画音楽界の巨匠。

そしてジャズを含めポピュラーミュージックへの

貢献度ははかり知れないものがある。

まるで死を予期していたかのように

昨年ブルーノート東京のライヴに行ったことが

最後の想い出になった。

さて映画音楽では「シェルブールの雨傘」が代表作だが

個人的には「おもいでの夏」を地方の映画館で観て感動し

音楽も印象に残ったものだ。

そしてそのメインテーマをジャズトランペッターの

アート・ファーマーがフリューゲルホーンで

演奏したものが最も好きなカバー曲である。

バラードにおける表現力は今でも特筆すべきものだ。

また、ご本人のジャズアルバムではピアノトリオを推奨。

アルファから発売された「パリジャンブルー」が最高!

人生の機微を感じる「これからの人生」がこのアルバムの白眉。

そうそう1970年代前半の「ライヴインジャパン」を忘れてはいけない。

ここにはルグランの全てが凝縮されている。

とにかく偉大な音楽家に合掌・・・

PhotoPhoto_3Photo_4Photo_5











ザイマカ大会 2018/11/10

今回は洋楽大辞典S・T・Uでした。

<2018/11/10 セット・リスト>

<S>
01.新しい世界/サンタナ
02.気分はストレート/スタンリー・クラーク
03.ラヴ・ポーション・ナンバー・ナイン/ザ・サーチャーズ
04.ヴィーナス/ザ・ショッキング・ブルー
05.恋のムーンライト/スターバック
06.愛はとまらない/スターシップ
07.ラバース・コンチェルト/サラ・ヴォーン
08.悪魔とドライブ/スージー・クアトロ
09.リキの電話番号/スティーリー・ダン
10.ロール・オーバー・レイ・ダウン/ステイタス・クォー
11.霧のカレリア/ザ・スプートニクス
12.スムース・オペレーター/シャーデー
13.恋のバン・シャガラン/シルバー
14.アフタヌーン・デライト/スターランド・ヴォーカル・バンド
15.ミセス・ロビンソン/サイモンとガーファンクル
16.あすに架ける橋/サイモンとガーファンクル

<U>
17.フェン・ラヴ・カムス・トゥ・タウン/U2 ウィズ B.B.キング
18.レッド・レッド・ワイン/UB40
19.対自核/ユーライア・ヒープ
20.ウィ・アー・ザ・ワールド/USA FOR AFRICA
21.イン・ザ・デッド・オブ・ナイト/UK

<インターミッション>
01.ドント・メス・ウィズ・ミスターT/スタンレー・タレンタイン
   LP「ドント・メス・ウィズ・ミスターT」から
02.ブロードウェイの子守唄/トニー・ベネット
   LP「アット・カーネギー・ホール」から

<T>
22.ウーマン/スリー・ドッグ・ナイト
   LP「イット・エイント・イージー」から
23.20センチュリー・ボーイ/T.レックス
24.サイレンス・イズ・ゴールデン/ザ・トレメローズ
25.ハンキー・パンキー/トミー・ジェイムスとザ・シャンデルズ

<追悼>
01.ナチュラル・ウーマン/アレサ・フランクリン
   LP「グレテスト・ヒット」から
02.雨の訪問者/フランシス・レイ
03.涙の太陽/渚ようこ&エミー・ジャクソン
04.ポーク・サラダ・アニー/トニー・ジョー・ホワイト

<T>
26.ルール・ザ・ワールド/ティアーズ・フォー・フィアーズ
27.アフリカ/TOTO
28.ワン/スリー・ドッグ・ナイト
29.チェンジ・オブ・ハート/トム・ペティ
30.ぼくはトッポ・ジージョ/トッポ・ジージョ
31.ドゥー・ミー/テディ・ペンダーグラス
32.今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー
33.瞳の中の愛/トッド・ラングレン
34.真赤な太陽/T.ボーンズ
35.ヒーザー・ハニー/トミー・ロウ
36.ソウル・トレインのテーマ/スリー・ディグリーズとMFSB

<エンディング>
01.ムーン・フラワー/サンタナ
02.ジャム/スリー・ドッグ・ナイト
03.オールド・ファッションド・ラヴ・ソング/スリー・ドッグ・ナイト

以上、45曲。

ザイマカ大会 2017/11/11

遅まきながらザイマカ大会のご報告です。

今回は洋楽辞典O~Rでした。

<2017/11/11 セット・リスト>

「R」
01.ビッチ/ローリング・ストーンズ
02.ゴー・オール・ザ・ウェイ/ラズベリーズ
03.ギミ・シェルター/ルース・コープランド
04.あたしのベビー/ザ・ロネッツ
05.キング・イズ・ゴーン/ロニー・マクドウェル
06.オール・ライト・ナウ/ロッド・スチュワート
07.愛のためいき/ロバータ・フラック
08.ロックンロール・フーチー・クー/リック・デリンジャー
「O」
09.フィジカル/オリビア・ニュートン・ジョン
10.狂熱のゴンゴン/オシビサ
11.エノラ・ゲイの悲劇/オーケストラル・マヌーヴァーズ・イン・ザ・ダーク
12.ジャッキー・ブルー/オザーク・マウンテン・デアデヴィルズ
13.パパのニュー・バッグ/オーティス・レディング
14.天使の兵隊/ザ・オリジナル・キャスト
15.ロンドン・エキスプレス/オリバー・セイン
「P」
16.ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ(日本語ヴァージョン)/ポリス
17.僕のコダクローム/ポール・サイモン
18.あなたしか見えない/ピーター・アレン
19.スリープ・ウィズ・ミー・トゥナイト/パティ・ラヴェル
   LP「ウィナー・イン・ユー」から
20.甦る世界/P.F.M.
21.ドント・ゲット・ミー・ロング/プリテンダーズ
22.イエス・ウイ・キャン・キャン/ザ・ポインター・シスターズ
23.パフ/ピーター、ポール、アンド・マリー
「Q」
24.フレッシュ・エア/クイックシルバー・メッセンジャー・サービス
25.マイ・ベスト・フレンド/クイーン
26.イーズ・オン・ダウン♯/ダイアナ・ロス、クインシー・ジョーンズ
   LP「ウィズ」から

<インターミッション>
01.バズボックス/オレゴン
   LP「イン・パフォーマンス」から

<追悼>
01.アイ・ウォント・バック・ダウン/トム・ペティ
02.満足できるかな/遠藤賢司
03.ラインストーン・カウボーイ/グレン・キャンベル
04.ムーン・ダンス/グラディ・テイト
        LP「ムーヴィンデイ」から

「O・P・Q・R」
27.ハートソング/ラマタム
   LP「ラマタム」から
28.ユー・ベター・シィンク・トゥワイス/ポコ
29.悲しみのヒーロー/ペーパー・レイス
30.バック・オフ・ブーガルー/リンゴ・スター
31.シー・エミリー・プレイ/ピンク・フロイド
32.幻の歓び/レア・アース
33.太陽の女神/ラムゼイ・ルイス
34.そよ風のバラード/ロッド・マッケン
35.ヴィーナス・アンド・マース/ポール・マッカートニー&ウィングス
36.ワンヒット/ローリング・ストーンズ
37.シャッタード/ローリング・ストーンズ

<エンディング>
01.アヴァース/ロッキー・ボイド
   LP「イーズ・イット」から

以上、43曲。

ザイマカ大会 2017/7/15

久々にザイマカ大会(レコード盤視聴の飲み会)を紹介します。

テーマ「キングレコード」
01.アイアンサイド/クインシー・ジョーンズ
   LP「クインシー・ジョーンズ」から
02.恋のおもかげ/セルジオ・メンデスとブラジル’66
03.ジャンピング・ジャック・フラッシュ/ローリング・ストーンズ
04.ルシヤ(ルシール)/リトル・リチャード
05.ペーパー・サン/トラフィック
06.太陽は燃えている/ザ・レイ・チャールズ・シンガース
07.ラヴ・ライク・ア・マン/テン・イヤーズ・アフター
08.チェリー・チェリー/ウィッシュフル・シンキング
09.スパニッシュ・フリー/ザ・ティファーナ・ブラス ハーブ・アルパート
10.オール・ライト・ナウ/フリー
11.オー・ガール/シャイ・ライツ
12.イッツ・トゥ・レイト/キャロル・キング
13.夢のバラード/ケニー・ノーラン
14.朝日のあたる家/フリジド・ピンク
15.ブレスレス/キャメル
16.カクテル小唄/バーブ佐竹
17.慕情 /三橋美智也
18.枯葉/春日八郎
19.マンハッタン・ブルース/舘ひろしとセクシー・ダイナマイツ
20.みそ汁の詩/珍道中
21.サーカス・ゲーム/六文銭
22.みんな夢の中/高田恭子
23.インデアン・サマー/麻倉未稀

<インターミッション>
01.マイ・ファニー・ヴァレンタイン/ジム・ホール
   LP「アンダー・カレント」から
02.ソー・ホワット/ロン・カーター
   LP「スパニッシュ・ブルー」から

<追悼>
01.素顔のままで/ビリー・ジョエル ※
02.蒼い星くず/加山雄三

※以上2曲は先輩・鈴木良一さんを偲んで

03.ロール・オーバー・ベートーヴェン/チャック・ベリー
04.スピニング・トー・ホールドNo.2/クリエイション(樋口昌之)
05.ロンリーハート/クリエイション(樋口昌之)
06.ドレミの歌 /ペギー葉山
07.教訓1/加川良
08.パリに終わった恋/野際陽子
09.美しき獲物たち/デュラン・デュラン(ロジャー・ムーア)
10.クライン・シェイム/グレッグ・オールマン
        LP「プレイン・アップ・ア・ストーム」から

24.愛にさよならを/カーペンターズ
25.青い影/プロコル・ハルム
26.夢みる想い/ジリオラ・チンクェッティ
27.愛されずにはいられない/レイ・チャールズ
28.炎の祈り/プロコル・ハルム
29.ピース・トレイン/キャット・スティーヴンス
30.無情の世界/ローリング・ストーンズ
31.ちょっと待って下さい/サンドパイパーズ

<エンディング>
01.スーパー・ストラット/デオダート
   LP「デオダート2」から

ザイマカ大会 2016/7/9

今回はコンパクト盤と33回転シングルの特集

おかげさまで結構集まりました。

後半は前回時間が足りなかったJ,Kのアンコール。

とにかく今回、事務局長が初めて休まれたのが

一番のニュースでした。

私的事情で仕方がないのですが

とにかく忙しかったよね。

それもみんながバックアップしてくれて助かりました。

ありがとさんでした!

ではセットリストをどうぞ。

<2016/7/9 セット・リスト>

【 コンパクト盤 】
01.オープン・アップ・ワイド/チェイス
02.ペイパーバック・ライター/ビートルズ
03.黒くぬれ!/ローリング・ストーンズ
04.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ/エルトン・ジョン
05.バッド・ボーイ/ビートルズ
06.アウト・イン・ザ・カントリー/スリー・ドッグ・ナイト
07.ロング・テイル・キャット/ロギンス&メッシーナ
08.キープ・ミー・ハンギング・オン/バニラ・ファッジ
09.恋におちたら/ビートルズ
10.サイモン・セッズ/オハイオ・エクスプレス
11.林檎の樹の下で/ディック・ミネ
12.傘がない/井上陽水
13.孤独の叫び/グランド・ファンク・レイルロード
14.おいしい水/アストラッド・ジルベルト
15.ルック・アウト/モンキーズ
16.何処へ/ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
17.ジャングル・ストラット/サンタナ
18.エボニー・アイズ/スティーヴィー・ワンダー
19.青春の輝き/カーペンターズ

< インターミッション >
01.アルフィー/ソニー・ロリンズ
02.アンフォゲッタブル/ナット・キング・コール
03.涙のバースデイ・パーティー/レスリー・ゴーア
04.ムーン・リバー/アンディ・ウィリアムス

<追悼 >
20.1999/プリンス
21.キャプテンウルトラ/上高田少年合唱団(冨田 勲)
22.ラテン・ラヴァーズ/ガトー・バルビエリ
LP「アパショナード」から

【 J 】
23.スイート・キャロライン/フリオ・イグレシアス(Julio Iglesias)
LPから
24.ステッピン・アウト/ジョー・ジャクソン
25.カラ・ミア/ジェイとアメリカンズ
26.オープン・アームズ/ジャーニー
27.フレンズ・イン・ラヴ/ジョニー・マティス ディオンヌ・ワーウィック
28.仮面貴族ミル・マスカラスのテーマ スカイ・ハイ/ジグソー
29.堕ちた天使/J・ガイルズ・バンド
30.風に舞う恋/ジョン・ポール・ヤング
31.ルート66/ジョージ・マハリス
32.人々に勇気を/ジョン・レノン プラスティック・オノ・バンド
33.ウェルカム・バック/ジョン・セバスチャン
【K 】
34.グッドフィーリング/木之内みどり
35.すべては風の中に/カンサス
36.ハードラック・ウーマン/キッス
37.ハーダー・ゼイ・カム/キース・リチャーズ
38.デンジャーゾーン/ケニー・ロギンス
39.謎の宇宙船/クラトゥー
40.チェリッシュ/クール&ザ・ギャング
【コンパクト盤・K 】
41.愛のプレリュード/カーペンターズ
42.セイム・オールド・ソング/K..C.&サンシャイン・バンド
43.ヴィクトリア/キンクス
44.ローラ/キンクス
45.クエスチョン 67’/68’/シカゴ
46.バッド・ムーン・ライジング/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
47.ラ・ラ・ラ/ボビー・シャーマン
48.ウルトラマンのうた/みすず児童合唱団
49.ウルトラセブンのうた/みすず児童合唱団
50.オール・マイ・ラヴィング/ビートルズ

【エンディング 】
01.風は歌う/サンタナ

以上

ザイマカ大会 2016/03/19

今週7/9に夏の陣が開催されますが

今更ですが3月分が漏れておりましたので

掲載致します。

特集はザイマカ洋楽大辞典H,I,J,Kでした。

<2016/3/19 セット・リスト>

【 H 】
01.ブルーバード/ヘレン・レディ
02.セイム・オール/ザ・ヘヴィー
03.バス・ストップ/ホリーズ
04.ネアンデルタール・マン/ホットレッグス
05.ブラック・コーヒー/ハンブル・パイ
06.恋のかけひき/ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ
07.ノー・ノー・ノ/ザ・ヒューマン・ベインズ
08.愛の幻想/ハロルド・メルヴィンとブルー・ノーツ
09.やさしい天使/ホット
10.涙のフィーリング/ハイ・ヌーン
【 I 】
11.レジオのカフェで/アイザック・ヘイズ
12.黒いジャガーのテーマ/アイザック・ヘイズ
13.シェイク・イット/イアン・マシューズ
14.ボンベイ・コーリング/イッツ・ア・ビューティフル・デイ
   LP「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」から
15.クライ・フォー・ラブ/イギー・ポップ
16.夜明けの願い/アイク・アンド・ティナ・ターナー
17.愛のルネッサンス/イ・プー
【 K 】
18.キープ・ザ・ファイア/ケニー・ロギンス
   LP「キープ・ザ・ファイア」から
19.涙に染めて/カーラ・ボノフ
20.ハート・トゥ・ハート/ケニー・ロギンス
21.蓮の花/ケニー・ドーハム
22.クリムゾン・キングの宮殿 パート2/キング・クリムゾン

<インター・ミッション>
01.フォロウ・ユア・ハート/ジョー・ファレル
   LP「ジョー・ファレル・カルテット」から
02.ホーネッツ/ハービー・ハンコック
   LP「イン・コンサート」から

<追悼>
23.ジーン・ジニー/デヴィッド・ボウイ
24.ジス・イズ・ノット・アメリカ/デヴィッド・ボウイ
25.ストーン・オブ・イヤーズ/エマーソン、レイク&パーマー(キース・エマーソン)
26.ナットロッカー/エマーソン、レイク&パーマー(キース・エマーソン)
27.宇宙よりの使者/アース・ウィンド&ファイアー(モーリス・ホワイト)
28.ブギーワンダーランド/アース・ウィンド&ファイアー(モーリス・ホワイト)

29.エンジェル/ニール・ダイアモンド(プロデュース:モーリス・ホワイト)
30.孤独の世界/P.F.スローン
31.悲しみの恋人達/ジェフ・ベック(プロデュース:ジョージ・マーティン)
32.ジス・ウィル・ビー/ナタリー・コール
33.サイケデリック・プーネイル/ジェファーソン・エアプレイン(ポール・カントナー)
34.ヒート・イズ・オン/グレン・フライ

【 J 】
35.ジャイアント・ステップス/ジョン・コルトレーン
36.ワイルド・シング/ジェフ・ベック
37.オールド・ディキシー・ダウン/ジョーン・バエズ
38.アリア/ジャック・ルーシェ
39.スーパー・バッド/ジェームス・ブラウン
40.パープル・ヘイズ/ジミ・ヘンドリックス
41.ブーレ/ジェスロ・タル
42.ロッキン・オール・オーバー・ザ・ワールド/ジョン・フォガティ
   LP「ジョン・ファガティ」から
43.恋のウルトラC/ジョニィ・ティロットソン
44.青春の光と影/ジュディー・コリンズ
45.ザ・ジェスター/ジム・メッシーナ
   LP「ジム・メッシーナ・アンド・ザ・ジェスターズ」から

<エンディング>
01.「アフリカーノ~パワー」アース・ウィンド&ファイアー

    以上

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ