クインシー・ジョーンズat東京国際フォーラム2013/7/31PART2
30分の休憩後いよいよお待ちかねの
クインシーバンドのステージ
<クインシー・パート>(曲目/演奏アーティスト)
01. Air Mail Special (jazz standard/1941) featuring Nikki Yanofsky
02. キラー・ジョー Killer Joe (al"Walking in Space"1969)
ニッキー女史のスキャットからここまで御大が指揮
というか2曲目はもう椅子によりかかっていた
80歳だけにしょうがないよね
ここから次々に若手が単体のステージ
(こちらが知らないだけでキャリアは長いミュージシャンもいるかも)
03. Invasion Parade/Alfredo Trio (Pf+2)
アルフレッド・ロドリゲス
このピアニストあえて言うならルバルカバ?
クインシーのコンサートということを
忘れさせるような攻めのスタイル
04. Answers/Alfredo Trio & Andreas Varady(G)
オーソドックスな若手ギタリストが加わったジャージーな時間
05. Miss Out/Blush (Vo)
06. For Clark/Justin Kauflin (Pf)
07. So Beautiful/Parker (Vo)
08. Ain't No Way/Nikki Yanofsky (Vo)
09. Something New/Nikki Yanofsky (Vo)
再びニッキーが2曲
クインシーの力の入れ方がわかる演出
10. Diversity Medley/Emily Bear (Pf)
ディーバ パティ・オースティン登場でさあここからです
11. 愛のコリーダ Ai No Corrida (al"The Dude"1981)/Patti Austin
もうここで出しちゃうのって感じ
でネクストナンバー途中に
スペシャルゲストはセイコ・マツダ
場内一気に盛り上がる
スローバラードでじっくり聴かせます
12. 愛してると言って Say You Love Me (al"End of A Rainbow"1976)/Patti Austin & Seiko Matsuda
そしてジェイムス・イングラム!
バラードの天才は健在です
13. ジャスト・ワンス Just Once (al"The Dude"1981)/James Ingram
14. あまねく愛で Baby Come To Me (AL"Every Home Should Have One"1981)/Patti Austin & James Ingram
15. MJ Overture~マイケルナンバーをインストで
その流れでサイーダ・ギャレットがパワフルに激唱
16. マン・イン・ザ・ミラー Man In The Mirror (al"BAD"1987)/Siedah Garrett
御大が指揮にもどり御馴染みのビッグバンドナンバー
17. マンテカ Manteca (al"You've Got It Bad, Girl"1973)
そしてこのナンバーで終演
18. ウィ・アー・ザ・ワールド We Are The World/日米全出演者
<クインシー・パート・バンドメンバー>
ハウス・バンド音楽監督&キーボード:グレッグ・フィリンゲインズ (Greg Phillinganes)
キーボード:ランディ・カーバー (Randy Kerber)
ギター:ディーン・パークス (Dean Parks)
ベース:ニール・スチューベンハウス (Neil Stubenhaus)
ドラム:ジョン・ロビンソン/JR (John Robinson/JR)
パーカッション:パウリーニョ・ダ・コスタ (Paulinho Da Costra)
コーラス:リン・フィドモント(Lynne Fiddmont)、ジョリー・スタインバーグ(Jory Steinberg)、メラニー・テイラー (Melanie Taylor)
ビッグ・バンド音楽監督:ジェリー・ヘイ(Jerry Hey)
« クインシー・ジョーンズat東京国際フォーラム2013/7/31PART1 | トップページ | クインシー・ジョーンズat東京国際フォーラム2013/7/31総括編 »
「音楽」カテゴリの記事
- 追伸 西郷輝彦(2022.02.26)
- 追悼 土岐英史(2021.07.03)
- 追悼 チック・コリア(2021.02.12)
- 追悼:ミシェル・ルグラン(2019.02.01)
- ザイマカ大会 2018/11/10(2018.11.15)
« クインシー・ジョーンズat東京国際フォーラム2013/7/31PART1 | トップページ | クインシー・ジョーンズat東京国際フォーラム2013/7/31総括編 »
コメント